台北から電車で約1時間半、台湾北東の山間部にある十分では、
毎年旧正月の15日(元宵節)に「平渓天燈祭(天燈節)」というランタン祭りが開催されます。
来年2020年は2月8日(土)に開催予定。
お祭りとしては年に1回ですが、
十分へ行けば、実は毎日ランタンをあげられます!!
子供も大人も楽しい「ランタン飛ばし」家族旅行におすすめです。
行き方
十分へはツアーが便利♪
台北からは電車、バス、タクシーで行くことができます。
電車の場合は、まず瑞芳駅まで行き、
平渓線の菁桐行きに乗り換えますが、
平渓線は単線で1時間に1本の運行。
子連れの場合は、ツアーで行くことをお勧めします。
我が家は、
好きなところを3箇所まわれるという
ツアーに参加しました。
ツアーと言っても、チャーター(専用車)なので、
子供が騒いでも愚図っても大丈夫!
大人6名、子供4名の計10名で、
6名乗りバン1台、4名乗りのセダン1台でした。
線路ぎりぎりに広がる街
平渓線を挟んで、十分老街という十分の街が広がります。
細い線路の両脇沿いにランタンを扱うお店や土産物店などが数多く軒を並べています。
道路が狭く、ランタンは線路の上で飛ばすので、
線路には常に人がいて、とっても賑やか。
でも、電車が近づくと、
どこからともなく線路から離れて!の合図が。
両サイドの道路で待機していると、
目の前を電車が通りすぎていきました。
道路すれすれに電車が通るので、
迫力のある電車が楽しめます。
色によって願いごとが異なる!ランタンの選び方
ランタンのお店はたくさんあります。
日本語メニューがあったり、片言の日本語を話せるスタッフがいるお店もあります。
お店が決まったら、ランタンの色を選びましょう。
ランタンの色には、それぞれ意味があります。
赤:健康や安全
黄:金運
青:仕事
紫:学業
緑:平和
白:幸福
オレンジ:愛情、結婚
薄ピンク:人気
単色で選ぶことも、
数種類の組み合わせを選ぶこともできます。
組み合わせは決まっているので、
好みの組み合わせを見つけましょう。
色の組み合わせの数によって、金額が異なるので、
必ず事前に確認しましょう。
願いごとを書こう♪
お店の人がハンガーラックにランタンをセッティングしてくれたら、
筆と墨で願い事を書いていきます。
一面書き終えるごとに、スタッフの方へお知らせしましょう。
全面書き終えたら、いよいよランタンあげの時間です!!
願いをこめて、飛ばしましょう♪
お土産には、ミニランタンを♪
この記事へのコメントはありません。